2016年12月17日土曜日

それまで深く考えなかったSEO

自身のサイトを運営している方や、会社のサイトに直接関わるような立場の方にとっては非常に重要なSEOですが、一般ユーザーのほとんどはそれを深く意識することはありません。私もインターネットを5年ほど使用していますが、SEOという言葉を知ったのはつい半年前です。それまでは、調べたいものを調べ、見たいものを見て、といった漠然とした使い方しかしておらず、検索エンジンでの検索結果も、「なんか便利だな」とは思っても特定のサイトが上位に表示される仕組みなどはまるで考えていませんでした。身近な人に自身のサイトのリンクを増やしたがっていた人が何人か居ましたが、リンクから飛んでくる来場者を増やすための単なる宣伝としか考えていませんでした。知ったからといってすぐにどうだということは無いのですが、知ってからはインターネットの世界が少し違って見えてきたような気はします。

2016年11月17日木曜日

SEO対策万全なテンプレートの賢威ってどうなんでしょうか

SEO対策関連のサイトでよく見かけるのが賢威です。SEO対策済みのテンプレートです。この賢威ですが、いろんなサイトでおすすめのテンプレートと解説されています。このテンプレートを使ったらどこがどうよくなるのでしょうか。

いきなりアクセス激増とか検索順位がトップになる事は無いと思います。テンプレートだけでSEO対策万全とかどう考えても無理でしょう。でもちょっと使ってみたいと思っている自分もいます。ただ値段が高いんです。使いこなすのも時間がかかりそうという事で購入はしていません。

ただ気になるんです。cssとかhtmlとか全く知らない僕からすると使ったら良いサイト作れるんじゃないの?って思うわけです。使う人を選ぶソフトなのかもしれません。

2016年10月17日月曜日

動画、画像利用でSEOスコアをあげる

Googleのガイドラインでははっきりと「画像や動画が配置されているサイトを評価する」といった旨のことが記されています。テキストだけではなく、視覚的にもアピールするサイトが有利であり、そのパフォーマンスにおいても評価する、ということですね。SEO効果も高くなります。

また、動画に関してはそのまま埋め込むよりも、YouTubeリンクの埋め込みを推奨しています。GoogleはYouTubeを買収済なわけですから、これは当然のことで、Google検索での上位表示を目指すのであれば、従ったほうがよさそうです。

YouTubeリンクの埋め込みは用意されているリンクを使用するだけなので比較的簡単ですが、最近問題になっているように、YouTubeには著作権を無視して違法にアプされた動画も数多くあるので、リンクを埋め込む際には十分に注意しましょう。

2016年9月17日土曜日

SEOに有利な記事の作り方とは

特定のキーワードで検索された場合に、上位に表示させたいと考えたとき、あなたは特定のキーワードを重点的に使用してSEO対策をするでしょう。
しかし、多くの場合ライバルとなるサイトが存在し、そのサイトも同じキーワードでSEO対策されているなら、少し見方を変えてみることをお勧めします。

たとえば特定のキーワードを「何度も使う」とか「強調タグでマークアップする」という正攻法のSEOで対策をしても、相手が強力であればなかなか太刀打ちできません。そこで、特定のキーワードを「深く掘り下げたキーワードも使う」とか、「そのキーワードに関連した情報を豊富に入れておく」といったやり方で、本来拾うことのできなかった検索キーワードでもヒットするようにする方法があります。こうすることで、ライバルが逃しているであろう訪問者を、少しでも自分のサイトに誘導できれば、特定のキーワードでは順位で負けていても、アクセス数は互角、という戦い方もできるのです。

2016年8月17日水曜日

SEOの実績を引き継がせることができるリダイレクト

せっかくSEOを丁寧に施して自分のサイトのページランクを上げていても、何らかの理由で他のドメインへ移動せざるを得ないとなると惜しいものです。新しいドメインでまた一からSEOを行わないといけないと考えると、途方に暮れてしまうかもしれません。
しかしある方法を使えば、旧サイトのページランクを新サイトへと移行できることをご存知でしょうか。それが、HTMLタグの一つである、リダイレクトを使う方法です。
HTMLにはサイトの属性などを書き込む、metaタグがあります。ここにリダイレクト情報を書き込んでおくことで、旧サイトから新サイトへ移行したことを検索エンジンに知らせることができます。これによって、旧サイトで得たページランクを新サイトでも受け継げるのです。
リダイレクトを使う方法は訪れてくれた方への利便性も高めてくれますから、必ず使用したいものです。

2016年7月17日日曜日

SEO対策の基本は検索エンジンとユーザー視点です

SEO対策の基本は、検索エンジンやネットユーザーに好まれるサイトを作る事だと思います。サイト内のコンテンツを、クローラーに正しく認識させ、訪問するネットユーザーにとって有意義で新鮮な情報を常に提供しましょう。そうすればアクセスは増えるでしょうし、検索順位も上がるでしょう。

すごく曖昧で具体的ではないけれど、この基本をある程度守ってサイト運営していくと改善点に気がついたり、アイデアが浮かんだり、やるべき事が見つかると思います。SEO対策にはテクニック的なものも多いです。多いのですがテクニックで一時的にアクセスが増えてもその後が続かない事がほとんどです。

サイトのコンテンツ自体に魅力があって、初めてSEO対策がいきるのではないでしょうか。なんでもそうですがSEO対策も基本はしっかり押さえておくべきだと思います。

SEOをテクニカルに過剰施工したサイトは、ペンギンアップデートの影響を受けて順位が下落したということでした

SEOの情報について調べていると、ペンギンアップデートという言葉がありましたが、よく意味が分かりませんでした。
そのため、ネットで調べてみると、ペンギンアップデートとは、検索のガイドラインに違反して、順位を故意に上昇させようとしているサイトを排除する目的で導入した、新しいアルゴリズムのことですということでした。
また、ペンギンアップデートは、2012年4月にリリースされ、大きな影響を与えていますということでした。
また、2012年になってから、ペンギンアップデートの影響を受けて順位が下落したサイトの特徴は、SEOをテクニカルに過剰施工したサイト、同一テンプレートで作ったサイト、他サイトのコンテンツを集めて加工しただけの意味のないサイトということでした。

サイト自体を特化させるのもSEOになります

アフィリエイトをかじっている人はよく知っている事ですが、サイトを特化させる事自体がSEOになります。特化型のサイトは検索エンジンからの受けが良いのです。つまり検索上位になりやすく、アクセスも増えやすいのです。グーグルやヤフーで実際に検索するとわかるのですが、検索結果の上位は専門サイトばかりです。

逆にいけないのが「何でもあるサイト」です。テーマやジャンルがばらばら、記事の内容もバラバラなサイトは上位に表示されていません。例外もありますが「何でもあるサイト」はSEO上では不利なんです。

何でもあるサイトは記事の情報が薄い場合がほとんどです。そこにはネットユーザーが求めている情報が少ないと検索エンジンは認識しているのでしょう。実際それは当たっている事が多いです。ですからSEOを考えてサイトを作る時は、なるべく特化したサイトを作りましょう。これを意識するだけでも良いSEO対策になります。